部会長挨拶
部会長挨拶
天然ガスは化石燃料の中で最もCO2 排出量が少なく、環境性、供給安定性、利便性に優れたエネルギーであり、今後ともにアジアを中心としてその需要は拡大して行くことが期待されております。
しかしながら、昨今の社会変化は急速かつ著しく、COP21以降、地球温暖化問題に対する考え方、取り組み方は激変し、「低炭素化」を超えて、一気に「脱炭素化」の潮流が出来上がろうとしています。天然ガスとそのインフラの役割についても、今後は、「低炭素化」に加えて「脱炭素化」も担って行くことが求められてきます。
天然ガス部会では、このような新たな天然ガスの位置づけを視野に入れ、3つの分科会と2つの研究会において、種々の課題に取り組みながら新しい天然ガスの姿を検討していきます。
部会長 矢加部 久孝
しかしながら、昨今の社会変化は急速かつ著しく、COP21以降、地球温暖化問題に対する考え方、取り組み方は激変し、「低炭素化」を超えて、一気に「脱炭素化」の潮流が出来上がろうとしています。天然ガスとそのインフラの役割についても、今後は、「低炭素化」に加えて「脱炭素化」も担って行くことが求められてきます。
天然ガス部会では、このような新たな天然ガスの位置づけを視野に入れ、3つの分科会と2つの研究会において、種々の課題に取り組みながら新しい天然ガスの姿を検討していきます。
部会長 矢加部 久孝
部会幹事
それぞれの分科会の分科会長及び幹事、研究会の主査及び幹事を掲載しています。
(それぞれの会員については、それぞれのページに掲載しています。)
部会
部会長 | 矢加部 久孝 | 東京ガス(株) | |
幹事 | 後藤 信之 | 東京ガス(株) | |
顧問 | 藤田 和男 | 東京大学名誉教授 |
資源開発・利用分科会
分科会長 | 安藤 純一郎 | 石油資源開発(株) | |
幹事 | 齋藤 茂 | 国際石油開発帝石(株) | |
幹事 | 野口 高史 | (株)JERA | |
幹事 | 松崎 良雄 | 東京ガス(株) |
輸送・貯蔵分科会
分科会長 | 渡部 秀貴 | JFEエンジニアリング(株) | |
幹事 | 津村 健司 | 三菱造船(株) | |
幹事 | 奥井 智治 | 東京ガス(株) |
科学・反応システム分科会
分科会長 | 斉間 等 | 九州大学 鉄鋼リサーチセンター | |
幹事 | 永岡 勝俊 | 名古屋大学大学院 工学研究科 | |
幹事 | 武石 薫 | 静岡大学 大学院総合科学技術研究科 |
CBM・SG研究会
主査 | 大賀 光太郎 | 地下資源イノベーションネットワーク | |
幹事 | 相澤 芳弘 | 東京ガス(株) | |
幹事 | 下河原 麻衣 | 石油天然ガス・金属鉱物資源機構 |
GH研究会
主査 | 内田 努 | 北海道大学 | |
幹事 | 竹谷 敏 | (国研)産業技術総合研究所 | |
幹事 | 谷 篤史 | 神戸大学 | |
幹事 | 加藤 寿仁 | 三井E&Sホールディングス(株) | |
幹事 | 木田 真人 | 北見工業大学 | |
幹事 | 川村 太郎 | (一財)エネルギー総合工学研究所 | |
幹事 | 大島 基 | (国研)産業技術総合研究所 |