2021年度学会表彰受賞者一覧
2021年度日本エネルギー学会各種表彰受賞者 (敬称略)
学会賞(学術部門)
・微粉炭燃焼発電プロセスにおける環境負荷物質の発生メカニズムおよび低減・除去に
関する研究
岐阜大学 神原 信志
学会賞(技術部門)
・「クローズドIGCC」による高効率ゼロエミッション火力技術の開発
一般財団法人電力中央研究所、三菱重工業株式会社
進歩賞(学術部門)
・製銑プロセスにおける木質バイオマスの有効利用に関する研究
名古屋大学 植木 保昭
進歩賞(技術部門)
・業界初の運転時CO2排出ゼロの水素燃料貫流ボイラの開発
三浦工業株式会社
論文賞
・Calcium-enriched Biochar: Pyrolysis of Digested Sludge, Phosphorus Recovery,
and Fertilizer Properties
群馬大学 Naokatsu KANNARI, Takumi UESUGI, Keiichi KUBO, Daichi MASUDA, Kazuyoshi SATO, Takayuki TAKARADA,
Tomohide WATANABE
・地中熱ヒートポンプによるCO2削減に効果的な導入条件の探索
横浜国立大学 早乙女裕紀*,本藤祐樹,森泉由恵
*現所属:日本工営株式会社
奨励賞
第30回年次大会発表
・二元機能触媒を用いた低濃度CO2からの直接CH4合成技術の開発
・二元機能触媒を用いた低濃度CO2からの直接CH4合成技術の開発
産業技術総合研究所 高坂 文彦
・液中プラズマ処理によるスクロースの分解挙動
京都大学 石川 朔太郎
・リグニンの発光特性:樹種、抽出法、溶媒及びポリマーによる発光特性の制御
京都大学 髙田 昌嗣
・キシロース水素化反応によるキシリトール選択合成を目指した炭素担持銅系触媒の開発
東京工業大学 藤墳 大裕
現所属:京都大学
・流動層を用いたオキシ石炭燃焼における環境汚染物質生成挙動
名古屋大学 山中 建人
第58回石炭科学会議発表
・ニューラルネットワークを用いたDistributed Activation Energy Model の速度論的
・ニューラルネットワークを用いたDistributed Activation Energy Model の速度論的
パラメータの算出方法の提案とコークスのガス化反応の予測への適用可能性
東北大学 脇本 真治
第29回微粒化シンポジウム発表
・多噴孔ミニサックノズル内ストリングキャビテーションの支配無次元数
・多噴孔ミニサックノズル内ストリングキャビテーションの支配無次元数
神戸大学 脇坂 優志
第16回バイオマス科学会議発表
・スギおよびヒノキ材の灰特性に関する産地別の分析結果、およびガス化炉向けの燃料に
適した灰溶融特性の測定条件の提案
シン・エナジー株式会社 佐藤 龍磨
功績賞
・本会の発展に対する功績
元 産業技術総合研究所、元当会理事 斎藤 郁夫
・本会の発展に対する功績
(株)住環境計画研究所 代表取締役会長、元当会理事 中上 英俊
受賞者一覧(PDF版)
PDF版はこちら