行事案内
2020年度 年間予定
日時
| 行事名
| 開催場所
|
エネルギー技術見学会
(本年度は中止となりました)
| ||
10月30日(金)
| 第5回 エネルギー技術講演会
| オンライン
|
九州低炭素システム研究会
(本年度は中止となりました)
| ||
11月25日(水)
| 第5回 西部支部 学生・若手研究発表会
| オンライン
|
第5回 西部支部 エネルギー技術講演会
二酸化炭素の回収・貯留のみならず、固定化や再資源化によりカーボンリサイクルを行う動きが活発になっています。再生可能エネルギーからのCO2フリー水素が今後低コスト化していけば、水素との反応による化学品や燃料の合成が可能になっていきます。本シンポジウムでは、二酸化炭素の分離回収、再資源化について、最新の技術動向をご講演いただく予定です。ふるってご参加いただけますよう、お願いいたします。
日 時:2020年10月30日(金) 13:30~17:05
開催方法:ZOOM(予定)によるオンライン講演
参 加 費:無料(ただし、事前の登録が必要です)
講演内容:
(司会:日鉄エンジニアリング 森 英一朗 氏)
講演① (13:30~14:20)
カーボンリサイクルの実用化への展望
九州大学 斉間 等 教授
講演② (14:20~15:10)
二酸化炭素固体吸収材の実用化に向けた研究開発の進展
地球環境産業技術研究機構 余語 克則 氏
休 憩 (15:10~15:20)
(司会:琉球大学 中川 鉄水 助教)
講演③ (15:20~16:10)
バイオマスからのジェット燃料製造技術の開発
三菱パワー(株) 篠田 克彦 氏
講演④ (16:10~17:00)
二酸化炭素有効利用のためのメタネーション技術の開発
日立造船(株) 泉屋 宏一 氏
主催団体挨拶 (17:00~17:05)
西部支部・支部長 九州大学 林 潤一郎 教授
参加申込方法
①氏名,②会員資格,③ご所属,④連絡先(電話番号,メールアドレス)を西部支部までお知らせください。
詳細は、下記の案内をご覧ください。
第5回エネルギー技術講演会のご案内 (124KB) |
第5回 学生・若手研究発表会
本年度も、学生・若手研究発表会を下記の要領で実施いたします。多くの方のご発表,ご参加をお願いします。
日 時:2020年11月25日(水)10:30~17:30(予定)
発表方法:ZOOMによるオンライン発表
参加費 :無料(但し、申込が必要)
発表型式:口頭発表のみ
発表時間:20分(発表15分+質疑5分)
発表資格:主催・協賛学会の会員(正会員,学生会員,シニア会員),
維持会員の社員・団体員
発表申込:11/13までに下記の内容を連絡先までメールで申込みください。
①発表題目,②発表者氏名・所属,③発表者のメールアドレス,電話番号
④講演概要(200字程度)
発表要旨:下記のフォーマットにてA4サイズ1枚を作成してください。
提出期限:11/18(水)
プログラム:11月16日に本HPにて公開します。
連絡先 :日本エネルギー学会・西部支部 jie-west@zaiko.kyushu-u.ac.jp
聴講方法:聴講のみ希望される方は、下記の内容を連絡先までメールでお知らせください。
①氏名,②所属,③メールアドレス
要旨集の公開:発表登録者,参加登録者の方に、要旨集のダウンロード方法を
お知らせします。
第5回学生・若手研究発表会(案内状) (63KB) |
学生・若手研究発表会 要旨フォーマット (17KB) |
協賛行事のお知らせ
(準備中)