バイオマス関連行事報告
第108回広島大学バイオマスイブニングセミナー
2023-07-25
第108回広島大学バイオマスイブニングセミナーが2023.7.25に広島大学(ハイブリッド)で開催されました。松村の聞くことのできた発表について紹介します。
司会 松村幸彦(広島大学)
タボン リタヌパップ
セルロース-リグニン-キシロース混合物の水熱炭化による生成物の処理時間の影響
セルロース、リグニン、キシロースの水熱炭化によってハイドロチャーを得るときの反応時間の影響を確認。
上野 公士
H2/CO2からの酢酸連続培養プロセスにおける酢酸精製菌 Acetobacterium woodiiの増殖停止機構の解明
ガス発酵で酢酸を得る時に用いる微生物Acetobacterium woodiiの増殖停止の機構について議論。
冨永 淳
光合成から学ぶスマート農業と炭素循環型社会
自身のプロジェクト「バイオマス村」と「スマート農業(作物生産の自動化)」の紹介。
司会 松村幸彦(広島大学)
タボン リタヌパップ
セルロース-リグニン-キシロース混合物の水熱炭化による生成物
セルロース、リグニン、キシロースの水熱炭化によってハイドロチ
上野 公士
H2/CO2からの酢酸連続培養プロセスにおける酢酸精製菌 Acetobacterium woodiiの増殖停止機構の解明
ガス発酵で酢酸を得る時に用いる微生物Acetobacteri
冨永 淳
光合成から学ぶスマート農業と炭素循環型社会
自身のプロジェクト「バイオマス村」と「スマート農業(作物生産
次回は9月27日(水)にプレミアムイブニングセミナーです。東