本文へ移動
一般社団法人 日本エネルギー学会
〒101-0021
東京都千代田区外神田6-16-9 
外神田千代田ビル4階
TEL.03-3834-6456
FAX.03-3834-6458
URL.https:www.jie.or.jp

第31回大会発表募集要領

発表申込締切 ※発表のお申込みは終了致しました。

4月27日(水)(延長致しました。)
発表募集要綱をご確認の上,必要事項をオンライン登録して下さい。
参加のお申込みも合わせてお願いします。
※登録後直ぐに入力内容の確認メールが返信されますので,ご確認をお願いいたします。

研究発表リスト

発表募集要綱

発表資格

当会正会員(シニア会員,学生会員含む),維持会員の社員・団体員,非会員で当学会の部会員, または非会員学生です。
※ 当会正会員(シニア会員,学生会員含む)の資格で発表される方は,発表申込時点で当会の正会員(シニア会員、学生会員)であり、かつ、今年度の年会費を納入済み(納入猶予者を含む)であることが必要です。
 

発表分野

分野として下記の8つのセッションがあり、申込み時にいずれか希望のセッションを選択して下さい。
※発表分野につきましては,プログラム編成上,他の分野への移動等,ご希望に添えない場合もございます。予めご了承ください。
 
1.石炭・重質油等 : 構造,物性,反応性,ガス化,熱分解,液化,コークス,コプロセッシング,改質,アップグレーディング,灰挙動・処理,微量金属,反応モデリング等
 
2.天然ガス等 : 天然ガス,メタンハイドレート,コールベッドメタン,シェールガス等に関する資源,輸送・貯蔵システム,転換利用(メタノール・合成燃料等),天然ガス利用システム,天然ガス科学・反応システム
 
3.バイオマス等 : バイオマスの生産および利用,廃棄物バイオマスの有効利用,バイオマス変換技術,バイオマスエネルギーシステム等
 
4.新エネルギー・水素エネルギー : バイオマス及び廃棄物エネルギーを除く再生可能エネルギー(太陽エネルギー,風力エネルギー,未利用エネルギー,水力エネルギー,地熱エネルギー,海洋エネルギー),水素製造・輸送・貯蔵,熱化学サイクル,水素エネルギーキャリア,燃料電池,水素燃焼,水素エンジン,水素利用システム
 
5.燃焼・熱利用 : 固体,液体および気体燃焼,微粒化,触媒燃焼,廃棄物発電,次世代エンジン,ガスタービン,安全工学分野
 
6.環境対策・リサイクル : 地球温暖化,酸性雨,等の地球環境・地域環境対策技術(環境負荷削減技術および発生源対策技術),廃棄物からのエネルギー回収,廃棄物の有効利用,リサイクルシステム
 
7.エネルギー評価・エネルギー学 : エネルギー効率の推定,燃料性状評価,ライフサイクルアセスメント,エネルギー経済,エネルギー教育,エネルギー政策,エネルギー学
 
8.省エネルギー・消費者行動 : 分散型電源,コジェネレーション,高効率機器,エネルギーネッ トワーク,エネルギー平準化,DSM,エネルギー輸送・貯蔵,物流の効率化,エネルギー管理,ESCO,省エネルギー
 

発表方式:口頭またはポスター

 発表申込時に選択してください。
 お申込状況により、発表方式の変更をお願いする場合がありますのであらかじめご了承ください。
○ 口頭発表
 発表時間は,20分(15分発表,5分質疑)の予定です。
 パワーポイント(パソコン)にて発表する方式です。
 詳細は決まり次第、大会ホームページにてお知らせ致します。
○ ポスター発表
 ポスター発表はオンライン発表(Zoom・ブレイクアウトルーム)に会場での対面発表を合わせた形式を検討しております。
 お申込みの状況、他を踏まえて発表要領を決定し、大会ホームページにてお知らせ致します。
〇 どちらでもよい
 大会実行委員会にて発表方式を決定致します。

奨励賞立候補

発表時に発表者本人が35歳以下,かつ当会会員(正会員(学生会員含む),維持会員会社の社員・団体員)の方は,「日本エネルギー学会奨励賞」立候補の資格があります。
立候補される方は発表申込時に明記して下さい。発表申込時点で入会していること、かつ、今年度の年会費を納入済み(納入猶予者を含む)であることが必要です。
新たに当会正会員(学生会員含む)になられる方は,必ず会員登録(年会費納入要)をお済ませいただいた後,お申込みください。お申込み時に会員番号が必要となります。
※非会員で当学会の部会員,非会員の学生は,発表は可能ですが奨励賞立候補の資格はございません。

講演要旨の提出【発表者全員】

提出締切:6月22日(水)

・発表論文・要旨作成要領をご確認のうえpdfファイルを作成し(A4で2ページ),下記,電子メールアドレスまで送付して下さい。送付時のメール件名は「講演NO」とし,ファイル名も「講演NO.pdf」としてください。
   提出先: E-mail:taikai31happyo(a)jie.or.jp,
           ※(a)を@にしてご使用下さい。

  発表論文・要旨作成要領はこちら(Wordテンプレートのダウンロード可)
・講演NOはプログラム完成時点(6月初旬)に各発表者にご連絡いたします。
・要旨は,お送りいただいたpdfファイルのまま,J-STAGE(日本エネルギー学会大会要旨集)に掲載されますので,他資料との図表の重複等にご留意ください。また、文字の検索・コピーが可能な形式(プロテクト無し)のpdfファイルをお願いいたします。
J-STAGE(日本エネルギー学会大会要旨集)に掲載された講演要旨の著作権は,「一般社団法人日本エネルギー学会著作権規程」により,日本エネルギー学会に帰属いたします。

参加費(発表者)

【参加費(発表者用)】
 発表・参加申込期限:4月27日(水),参加費お支払期限:7月8日(金)
参加申込区分
当会正会員,
維持会員企業・団体の社員・団体員
(不課税)
当会シニア・学生
会員
(不課税)
後援・協賛団体会員
(消費税10%込)
非会員
(消費税10%込)
非会員学生
(消費税10%込)
参加費
14,0006,00016,00025,00016,000

【重要】上記期限までの参加費のご入金が確認できなかった場合は,発表のお申込みはキャンセルされたものと致します。当該発表は大会プログラム,および大会講演要旨集(J-STAGE含む)には掲載致しません。講演要旨をご提出頂いている場合も同様です。
  ※正会員(シニア・学生会員含む)として申込される方は参加申込時点で入会していること、かつ、今年度の年会費を納入済み(納入猶予者を含む)であることが必要です。

・お支払い方法:コンビニ払い,または銀行振込です。お申込み時に選択してください。
【コンビニ払い】
・コンビニ払込取扱票を6月初旬に郵送いたしますので,期日までにお支払いください。
・お支払期限を過ぎますとコンビニ払込取扱票は無効となり、お支払いできなくなりますのでご注意ください。
・コンビニ払い取扱票に記載の請求書は,税務上の請求書として認められておりますので,別途請求書は発行いたしません。
(コンビニ払込取扱票のサンプルは下記にてご確認いただけます)
・払込時にコンビニで発行される受領証は,領収書としてご利用いただけますので,原則として領収書を発行いたしません。

【銀行振込】
・期日までに下記口座にお振込みください。
  ゆうちょ銀行 振替口座   00170-9-55504
  三菱UFJ 銀行 神田駅前支店(普)1772623
  三井住友銀行 上野支店  (普)7469252
  [口座名義 一般社団法人 日本エネルギー学会]
・請求書,領収書は,事前のお申し出によりを発行致しますので,参加申込フォームにてお申込みください。
 請求書は受付後、郵送致します。領収書は後日郵送致します。(7月20日以降となります。)
 なお、領収書の再発行は致しませんのであらかじめご了承ください。

◆企業様よりお振込みの場合
 ・企業様または参加者ご本人様より「振込通知書」を弊会までお送りください。
 ・「振込通知書」の必要項目:①振込人名義,②参加者氏名,③請求書番号,④金額,⑤振込予定日
 ・送付先 ◎ E-mail:taikai31sanka(a)jie.or.jp  ※(a)を@ に変換してご使用ください。

【キャンセルポリシー】
・ご入金いただいた方で,参加申込区分毎のお支払期日までにキャンセルのお申し出を頂いた場合は,キャンセル料(ご入金額の30%)を差し引いた額を返金いたします。
お支払期日以降は,欠席・解約の場合、参加費は 返金できませんので予めご了承下さい。
 新型コロナウイルス感染症対策にて会場に入場できない場合も同様に参加費の返金は致しません。

発表申込者が発表できなくなった場合の扱いについて

1. 発表者が発表できない場合,発表資格に該当する共著者に限って発表を認めます。事務局に事前に連絡してください。
 講演要旨に記載の発表者名(〇印)は実際の発表者に訂正致します(J-STAGE,会員専用サイト共)。
 なお,共著者として発表される方はご自身の参加登録が必要です。
2. 共著者を含め発表が行われなかった場合,原則,講演要旨の扱いは以下と致します。
(1)J-STAGE:削除致します。
(2)会員専用サイト:講演要旨に口頭発表されていない旨を記載の上,掲載致します。
 ただし,やむを得ない事情の場合はこの限りではありません。
 なお,掲載する場合はJ-STAGE含め口頭発表されていない旨を記載の上,掲載致します。



その他

※本大会での発表は,発表後できるだけ早い時期に「日本エネルギー学会誌」に論文投稿することを推奨しております。
※当会は,「特許法第30 条第1項の規程に基づく学術団体」の指定を受けています。
※講演要旨集は冊子集(紙媒体)を配布せず,Web 上に掲載(期間限定,事前閲覧可)の予定です。

発表申込済みで、参加申込を未だされていない方

参加のお申込(発表者用)はこちら
    発表のお申込み済みの方で、参加のお申込みをされていない方専用です。
    なお、参加費のお支払方法は「銀行振込」のみとさせて頂きます。
    「コンビニ払い」でのお申込みは終了致しました。
    発表のお申込み時に参加のお申込みも合わせて済ませた方はここから
    申し込まないでください。二重申込になります。
    聴講者(発表者以外)の方はここから参加のお申込みをしない様お願い致します。

問合せ先

(一社)日本エネルギー学会 「大会」係
〒101-0021 東京都千代田区外神田6-16-9 外神田千代田ビル4F
E-mail:taikai31happyo(a)jie.or.jp,TEL:03−3834−6456,FAX:03−3834−6458
※(a)を@にしてご使用下さい。

研究発表募集案内ダウンロード

TOPへ戻る