2022年 一般社団法人日本エネルギー学会創立100年
第17回バイオマス科学会議
オンライン開催
主催: 日本エネルギー学会 バイオマス部会
2022年1月19日(水)~20日(木)
2021年4月に日本政府は,2030年度の温室効果ガスの排出削減目標を,それまでの2013年度比26%減から同46%減に大幅に引き上げました。この目標を実現するためには,これまで以上にエネルギー・マテリアルとしての化石燃料消費量を削減しなければならないため,持続可能なバイオマス資源の有効利用はさらに重要度が増したと考えられます。
第17回バイオマス科学会議は新型コロナウィルス感染拡大の状況を踏まえまして、2022年1月19,20日にオンラインにて開催致します。是非皆様のご参加を賜り,活発にご質疑・ご討論いただけましたら幸いです。1月21日には,第9回アジアバイオマス科学会議(国際会議)がオンライン開催されます。あわせて参加申込をお待ちしております。
第17回バイオマス科学会議は新型コロナウィルス感染拡大の状況を踏まえまして、2022年1月19,20日にオンラインにて開催致します。是非皆様のご参加を賜り,活発にご質疑・ご討論いただけましたら幸いです。1月21日には,第9回アジアバイオマス科学会議(国際会議)がオンライン開催されます。あわせて参加申込をお待ちしております。
オンライン参加要領
開催概要
協賛団体
協 賛:アルコール協会,エネルギー・資源学会,化学工学会,紙パルプ技術協会,触媒学会,新エネルギー財団,森林利用学会,石油学会,日本ガス協会,日本機械学会,日本下水道協会,日本森林学会,日本太陽エネルギー学会,日本木材加工技術協会,日本木材学会,日本有機資源協会,農業農村工学会,バイオインダストリー協会,バイオマス利用研究会,廃棄物資源循環学会,木質バイオマス利用研究会
日時
2022年1月19日 (水)~20日 (木)
オンライン会議ツール
Zoomミーティングを用いて開催する予定です。
ポスター発表はZoomブレイクアウトルームを用いて行う予定です。
ポスター発表はZoomブレイクアウトルームを用いて行う予定です。
参加要領等、詳細は決まり次第ホームページ等でお知らせ致します。
交流会
今回は中止と致します。
テクニカルツアー
今回は中止と致します。
スケジュール概要:時間は変更となる場合がございます。
月 日 | 時 間 | 内 容 |
1月19日(水) | 9:30~ 9:35 | 開会挨拶 |
9:35~10:55 | 口頭セッション1 | |
11:05~12:09 | 口頭セッション2 | |
12:15~12:30 | ポスターアピールタイム | |
12:30~13:30 | 昼休み | |
13:30~14:30 | ポスターセッション | |
14:40~16:50 | 100周年記念事業 基調講演/パネル討論会 | |
1月20日(木) | 10:00~10:48 | 口頭セッション3 |
11:00~11:48 | 口頭セッション4 | |
11:48~13:00 | 昼休み | |
13:00~14:04 | 口頭セッション5 | |
14:15~14:47 | 口頭セッション6 | |
14:50~15:10 | 閉会式 |
100周年記念事業 基調講演/パネル討論会(1月19日(水))
テーマ: 100年前の薪炭から現在、100年後のバイオマス
(基調講演/パネル討論会は,会議参加費に含まれます。)
基調講演:14:40~15:40
「炭素源としてのバイオマス利用の可能性」 松村 幸彦(広島大学)
パネル討論会:15:50~16:50
モデレーター:山本 博巳(日本エネルギー学会バイオマス部会長,電力中央研究所)
パネラー;
横山伸也(元公立鳥取環境大学)
鮫島正浩(信州大学)
市川貴之(広島大学)
秋元圭吾(地球環境産業技術研究機構(RITE))
坂西欣也(産業技術総合研究所)
松村幸彦(広島大学)
15:50~16:15 松村氏を除く各パネラー5分程度のプレゼンテーション
16:15~16:50 質疑応答&総合討論
「炭素源としてのバイオマス利用の可能性」 松村 幸彦(広島大学)
パネル討論会:15:50~16:50
モデレーター:山本 博巳(日本エネルギー学会バイオマス部会長,電力中央研究所)
パネラー;
横山伸也(元公立鳥取環境大学)
鮫島正浩(信州大学)
市川貴之(広島大学)
秋元圭吾(地球環境産業技術研究機構(RITE))
坂西欣也(産業技術総合研究所)
松村幸彦(広島大学)
15:50~16:15 松村氏を除く各パネラー5分程度のプレゼンテーション
16:15~16:50 質疑応答&総合討論
プログラム ダウンロード
第17回バイオマス科学会議 プログラム rev.7 (2022-01-10 ・ 341KB) プログラムは随時更新致します。 |
発表登録 受付は終了致しました。
参加募集要領 参加のお申込みは終了致しました。
企業展示・広告
広告募集 ※広告の受付は終了致しました。
プログラムと発表論文が収められた「第17 回バイオマス科学会議発表論文集」への広告掲載を募集します。
広告掲載企業様には,オンラインで商品を説明していただく時間を設けます(5 分程度)。
また,ポスター発表の時間にブレイクアウトルームにて,オンラインで商品を展示していただくことが可能です。
お問い合わせ,お申し込みは,第17回バイオマス科学会議・広告担当までご連絡ください。
Email:bio17kigyo(a)jie.or.jp)※(a)を@にしてご使用下さい。
広告料金:モノクロA4 判半ページ15,000 円,1ページ30,000 円
広告料金:モノクロA4 判半ページ15,000 円,1ページ30,000 円
お申込み締切: 2021年12月24日(金)
お申込みの際には以下をご連絡ください。
(1)貴社名
(2)部署名
(3)ご住所
(4)ご担当者様氏名
(5)E-mailアドレス
(6)お電話番号
(7)広告サイズ(A4半ページ、または、A4 1ページ)
開催案内 ダウンロード
第17回バイオマス科学会議 オンライン開催案内(参加者・広告募集) (2021-12-23 ・ 166KB) |
(参考)これまでのバイオマス科学会議
日 程 | 開催場所 | |
第16回 | 2021年1月20日~21日 | オンライン開催 |
第15回 | 2019年12月11~12日 | 郡山(郡山市中央公民館) |
第14回 | 2019年1月16~17日 | 東広島(東広島芸術文化ホールくらら) |
第13回 | 2018年1月17~18日 | 仙台(東北大学) |
第12回 | 2017年1月18~19日 | 東京(東京大学) |
第11回 | 2016年1月20~21日 | 新潟(朱鷺メッセ) |
第10回 | 2015年1月14~15日 | つくば(産業技術総合研究所) |
第9回 | 2014年1月15~16日 | 高知(高知県立県民文化ホール) |
第8回 | 2013年1月9~10日 | 広島(広島大学) |
第7回 | 2012年1月18~19日 | 盛岡(岩手県民情報交流センター) |
第6回 | 2011年1月12~13日 | 大阪(大阪大学) |
第5回 | 2010年1月20~21日 | 東京(早稲田大学) |
第4回 | 2009年1月13~14日 | 北見(北見工業大学) |
第3回 | 2008年1月15~16日 | 京都(キャンパスプラザ京都) |
第2回 | 2007年1月16~17日 | 広島(広島大学) |
第1回 | 2006年1月17~18日 | 東京(東京大学) |