第8回アジアバイオマス科学会議(オンライン会議)
地球温暖化防止と資源循環型社会の構築に向けて、持続可能なバイオマス利活用の重要性が益々高まっています。様々なバイオマス資源に恵まれたアジア、特に東南アジア諸国では食料と競合しない未利用バイオマスのエネルギー・マテリアル等への転換利用は化石資源代替と環境保全の点からも喫緊の課題です。このような観点から日本エネルギー学会バイオマス部会が主導してアジア諸国のバイオマス資源の有効利用等に関して学術的に議論することを目的とした国際会議としてアジアバイオマス科学会議を2013年度から開始し、国内外(高知、つくば、新潟、ペナン、仙台、ボゴール、郡山)で7度開催しました。今年度はタイでの開催を予定していましたが,コロナウイルスの世界的な感染拡大の影響を受け、2021年1月にオンラインで開催いたします。使用言語は英語ですので、留学生の方の研究発表,海外との共同研究の成果公表などに是非ご利用下さい。なお,希望者の発表論文は査読の上,Journal of Japan Institute of Energy の特集号に掲載の予定です。ご参加、ご発表を心よりお待ちしております。 |
共催・協賛団体
共 催:アジアバイオマス協議会
協 賛:アルコール協会,エネルギー・資源学会,化学工学会,紙・パルプ技術協会,環境経済・政策学会,触媒学会,
(予定) 新エネルギー財団,森林バイオマス利用学会,森林利用学会,石油学会,日本ガス協会,日本機械学会, 日本下水道協会,日本森林学会,日本太陽エネルギー学会,日本木材加工技術協会,日本木材学会,日本有機資源協会,農業農村工学会,バイオインダストリー協会,バイオマス利用研究会,廃棄物資源循環学会,木質バイオマス利用研究会
日時
2021年1月22日(金)10:00-18:00
会場
オンライン会議(Zoom)
言語
英 語
参加費(消費税込み)
【発表者】 申込受付終了しました | 【早割】 申込受付終了しました | 【通常】 申込期限: 1月 13日(水) 支払期限: 1月 16日(土) (申込・支払期限を延長しました) | |||||
正会員,維持会員 | 8,000円 | 8,000円 | 10,000円 | ||||
協賛団体会員 | 9,000円 | 9,000円 | 11,000円 | ||||
非会員一般 | 10,000円 | 10,000円 | 12,000円 |
※ お支払いはクレジットカードのみになります。申し込みをいただいた方には,メールにてクレジット決済方法をお知らせいたします。
※ 協賛団体の会員の方は協賛団体会員価格でご参加頂けます。協賛団体は会告の上部に記載しております。ご確認ください。
スケジュール概要
時間 | 時間 | 内容 |
午前 | 10:00~10:10 10:15~11:15 11:25~12:10 | 開会式 口頭セッション OA 特別講演 |
12:10~13:00 | 昼休み | |
午後 | 13:00~14:00 14:10~15:10 15:20~16:20 16:30~17:30 17:45~18:00 | ポスター発表 口頭セッション OB 口頭セッション OC 口頭セッション OD 閉会式 |
※詳細は添付のプログラムをご覧ください。
ACBS2020 Scientific Program (2021-01-08 ・ 435KB) |
発表の登録は締め切りました。
参加申込(発表者以外)
【通常】申込期限 1月13日(水),支払期限 1月16日(土)
※お支払い方法はクレジットカード払いのみです。
申込者には支払方法をメールでご連絡いたします。
尚、聴講方法につきましてはお支払いの確認が取れた方にお送りいたします。
発表要領
【口頭発表】
(1) Zoomミーティングを用いて行います。
(2) Zoomは事前に最新のバージョン(v5.4.6)にアップデートをお願いします。
(3) 口頭発表の時間配分は15分とします(講演10分、質疑4分)。
(4) 発表用スライド(PPT)は,少なくともセッションのスタート5分前には立ち
上げて、セッションの開始をお待ちください。
※ 発表番号は添付のプログラムにてご確認ください。
【ポスター発表】
(1) ポスター発表の方法
① Zoomソフトは最新バージョン(v5.4.6)にアップデートしておいてください。
② ポスターは,学会期間中,日本エネルギー学会ホームページ内の参加者専用
ページにて閲覧できるようにします(パスワード付き、ダウンロードは不可の
設定)。
③ ポスターセッションは60分間で、ポスター番号の偶数・奇数の2つのグループ
でコアタイムを設けることとします(偶数:13:00-13:30,奇数:13:30-
14:00)。ポスターセッションの時間開始前に,自分のポスター番号のZOOM
ブレイクアウトルームにアクセスしてください。ポスターファイルが表示され
ます。ブレイクアウトルームに来場した視聴者に対して適宜発表,議論などを
されてください。時間中は自分のブレイクアウトルームから離れないでくださ
い。
(2) ポスター制作要領
ポスターを作成する際には以下の要領に従ってください。
・ポスターのテンプレートファイルはACBS2020ホームページからダウンロード
してください。
・ポスター電子ファイルは16:9のワイドで,4枚ページ以内で作成してください。
・1枚目左上に講演NO(P-XX)を記入してください。
・できるだけ大きな文字を使用してください。
・推奨フォントサイズ: 14 pt以上,図表内12 pt以上。
・後日のメールによる議論ができるよう,発表者と責任著者のメールアドレス記
載をお願いします。
・ポスターファイルは、PDFファイル(A4横)に変換してください。ファイル名
は「講演NO ポスター.pdf」(例:P-XX ポスター.pdf)として,事務局
(下記に記載)にご提出ください。
※ ポスター番号は添付のプログラムにてご確認ください。
(3) ポスターファイル提出先
実行委員会
中田俊彦(実行委員長),松村幸彦(総括),藍川晋平(幹事),吉田貴紘, 荒井隆益,上村芳三,坂西欣也,野中寛,秀野晃大
諮問委員会
横山伸也(委員長), Paritud BHANDHUBANYONG, Jessie C. ELAURIA, Jin-Suk LEE, Keat Teong LEE, Haibin LI, Dehua LIU, MOHD ALI HASSAN, Unngul PRIYANTO, Tran Dinh MAN, 花岡寿明, 藤野純一, 藤本真司, 神名麻智, 秀野晃大, 椿俊太郎, 細貝 聡, 吉田貴紘, 美濃輪智朗, 山本博己, 中島田豊
お問合せ先
〒 101-0021 東京都千代田区外神田 6-16-9 外神田千代田ビル 4階
(一社)日本エネルギー学会 「アジアバイオマス科学会議」 係
TEL:03-3834-6456,FAX:03-3834-6458
E-mail:acbs2020@jie.or.jp
(一社)日本エネルギー学会 「アジアバイオマス科学会議」 係
TEL:03-3834-6456,FAX:03-3834-6458
E-mail:acbs2020@jie.or.jp
開催案内・プログラムダウンロード
第8回アジアバイオマス科学会議 開催案内 (654KB) |