ご参加いただきありがとうございました。
第55回石炭科学会議特別企画 |
セミナー
「石炭の研究・技術利用にとりくんで-わたしの自慢-」
主 催: 共 催: |
日本エネルギー学会 石炭科学部会,コークス工学研究部会 日本学術振興会 石炭・炭素資源利用技術第148委員会 |
わが国では、1980~2000年にかけて石炭に関する研究、技術開発が産官学を挙げて大規模かつ総合的に実施されました。そこで得られた貴重な成果・経験を、現在あるいはこれから石炭の研究・技術開発に取り組んでいる、あるいは取り組もうとしている若い方々に伝承する機会として、昨年同様に第55回石炭科学会議の前日に本セミナーを企画いたしました。 本セミナーでは、長年石炭の研究・技術開発に携わってこられた4名の方に体験談をご披露いただき、それをもとに率直な議論ができる場を提供したいと考えております。皆様の、特に若い方々のご出席をお待ちしております。 |
●日 時: | 2018年10月28日(日)13:00 ~ 17:00 |
●会 場: |
北九州国際会議場3F33会議室(〒802-0001 北九州市小倉北区浅野3-9-30)⇒2F21会議室に変更となりました。
※アクセス→ http://convention-a.jp/access |
プログラム |
|
13:00 |
開会の挨拶 |
13:10~14:00 |
講演1 野村正勝(大阪大学 名誉教授) 「魅力尽きぬ物質-石炭-」 |
14:00~14:50 |
講演2 四方哲夫(㈱オー・エスコンタルティングアソシエイツ) 「技術開発に携わった半世紀(約50年)-お金を使った反省記-」 |
14:50~15:10 |
休憩 |
15:10~16:00 |
講演3 牧野啓二
「わたしのボイラーでの失敗とその解決」
|
16:00~16:50 |
講演4 持田 勲(九州大学 名誉教授)
「石炭の研究,開発,溝浚い40年:充実した思い出」
|
16:50~17:00 |
閉会の挨拶 |
18:00 | 意見交換会(門司 三宜楼) |
◆参加申込要領◆
(1)参加費
|
講演会 第55回石炭科学会議参加申込者:4,000円(消費税込み)
その他 :6,000円(消費税込み)
支払い方法は、当日の現金支払いのみ。
意見交換会 :8,000円(消費税込み)
支払い方法は、当日の現金支払いのみ。
|
(2)申込先
|
〒101-0021 東京都千代田区外神田6-16-9 外神田千代田ビル4階
(一社)日本エネルギー学会「セミナーわたしの自慢」係
件名に「セミナーわたしの自慢」と明記し、
氏 名
所 属
住 所
電話番号
メールアドレス
参加資格:第55回石炭科学参加者/その他
意見交換会:参加/不参加
をご記入の上、sekitan55sanka@jie.or.jp 宛にお申し込みください。
|
(3)申込締切 | 2018年10月15日(月)⇒参加募集は終了いたしました。 |
(4)問合せ先 |
〒101-0021 東京都千代田区外神田 6-16-9 外神田千代田ビル4階
(一社)日本エネルギー学会「セミナーわたしの自慢」係
TEL:03-3834-6456 FAX:03-3834-6458 e-mail:sekitan55sanka@jie.or.jp 本案内は、機関誌「えねるみくす」5月号,7月号,9月号にも掲載されます。
|
開催案内 PDFファイル
セミナー「わたしの自慢」 (468KB) |