本文へ移動

活動報告

4つの分科会(資源分科会、輸送・貯蔵分科会、利用分科会、科学分科会)及び2つの研究会(GH研究会、CBM研究会)は、年に数回ずつ各々がまたは合同で見学会、講演会などを行っています。
それら行事のうち、主なものを紹介いたします。 (幹事会の開催などについては記載していません。)
  ※ GH研究会、CBM研究会の行事内容については、それぞれのページをご覧ください。
 
2020年
月 日 行事 (主催分科会・研究会) 開催場所
 1/15
 第4回 新エネルギー・水素部会 シンポジウム
  (科学・反応システム分科会共催)
  シンポジウムテーマ カーボンリサイクルの新機軸
 
講演1 「カーボンリサイクル実用化への展望」 斉間 等氏 (九州大学)
   講演2 「教育用CO2 回収装置の開発,及びメカノケミカル反応を用いたCO2 からのメタン生成反応」  村木 風海氏 (東京大学)
   講演3 「二酸化炭素最適分離回収・利用システム」 甘蔗 寂樹氏 (東京大学)
   講演4 「Drop-in バイオ燃料の商業化に向けて」 太田 晴久氏 (ユーグレナ)
   講演5 「触媒反応工学と常温作動のメタン化技術で拓くCO2の資源化プロセス」 福原 長寿氏 (静岡大学)
全国家電会館
 
2019年
月 日 行事 (主催分科会・研究会) 開催場所
 12/18
 利用分科会見学会
  ~家庭用燃料電池の製造工程及び水素の工場内利用~
 見学 家庭用燃料電池製造工場、水素ステーション
   解説 「パナソニック(株)概要、草津工場におけるデジタル化の活用について」   高田 泰治 氏 (パナソニック(株) アプライアンス社 スマートエネルギーシステム事業部 草津工場 工場長)
パナソニック(株)アプライアンス社 草津工場
 10/30  輸送・貯蔵分科会 勉強会+施設見学会
  ~LNG受け入れから都市ガス送出まで、及びLNG冷熱利用~
 見学 LNG基地及びLNG冷熱利用設備(東京炭酸(株)、日本超低温(株))
 
解説 「LNG基地の設備、安全・環境対策について」奥井 輸送・貯蔵分科会 幹事
東京ガス(株)根岸LNG基地、
東京炭酸(株)、日本超低温(株)
9/27  輸送・貯蔵分科会シンポジウム
  シンポジウムテーマ 進化する天然ガス/ LNG サプライチェーンにおける輸送・貯蔵分野の最新動向
 講演1 「LNGサプライチェーンの海上への展開FloatingLNGinfrastructure)」 岡 勝 氏 (三菱造船)
 講演2 「石油・ガス田の開発におけるFLNG・FPSOの現状と今後の見通し」  林 健太郎 氏 (三井海洋開発)
 講演3 「LNG取引の流動化とLNG輸送・トレーディング事業」 山田 豊 氏 (東京ガス)
 講演4 「新規 LNG 輸入国や小規模需要地の天然ガス導入・拡大にむけた FSRU の現状と今後の見通し」新田 恭哉 氏 (商船三井)
全国家電会館
 
 
2018年
月 日 行事 (主催分科会・研究会) 開催場所
12/5
資源分科会シンポジウム
 シンポジウムテーマ 日本における新たな天然ガスサプライチェーン
 講演1 「天然ガス/LNG Value Chain の最新動向」 田村 康昌 氏 (石油天然ガス・金属鉱物資源機構)
 講演2 「Ichthys PJ とINPEX のLNG Value Chain 戦略」 東 伸行 氏・鈴木 郁夫 氏 (国際石油開発帝石)
 講演3 「わが国にとってのLNG Canada の意義」扇谷 靖 氏 (三菱商事)
 講演4 「原料調達の視点からみたLNG value chain」 田中 淳 氏 (東京ガス)
 講演5 「LNG Value ChainにおけるJERAの取り組み」 加藤 雄一郎 氏 (JERA)
全国家電会館
 3/15  輸送・貯蔵分科会 施設見学会
  ~最新鋭SPB型LNG船の見学~
 見学 最新型SPB型LNG船の建造現場
 解説 「LNG船に関する最近の技術動向について」  田部井 輸送・貯蔵分科会長
ジャパン マリン ユナイテッド(株)
津 事業所
 
2017年
月 日 行事 (主催分科会・研究会) 開催場所
 10/18 科学・反応システム分科会シンポジウム
  シンポジウムテーマ 二酸化炭素の再資源化
 講演1 二酸化炭素の分離・回収技術開発の動向  余語 克則 氏(RITE)
 講演2 還元析出技術を用いたCO2メタン化触媒の開発  深澤 孝幸 氏(東芝)
 講演3 CO2水素化によるメタノール合成触媒の新たな展開  多田 昌平 氏,里川 重夫 氏(成蹊大学)
 講演4 溶融塩を用いたCO2の炭素とCOへの転換  鈴木 亮輔 氏(北海道大学)
全国家電会館
 
2016年
月 日 行事 (主催分科会・研究会) 開催場所
 11/11  天然ガス部会 施設見学会
  ~最新鋭天然ガス火力発電所の見学~
 講演  川崎火力発電所の概要紹介、及び高効率コンバインドサイクルの開発について  川崎火力発電所 施設部長
 見学 川崎火力発電所 GTCC施設
東京電力フュエル&パワー
川崎火力発電所
 11/10  天然ガス部会 合同シンポジウム
  ~天然ガスの更なる発展に向けて
 講演1 「世界の原油価格と石油市場の動向」  小林 良和 氏 (日本エネルギー経済研究所)
 講演2 「世界の天然ガス市場と今後のLNG貿易」  坂本 茂樹 氏 (エネルギー総合工学研究所)
 講演3 「COP21パリ協定と地球温暖化対策における天然ガスの役割」  西尾 匡弘 氏 (産業技術総合研究所)
 講演4 「MALASIA : Implementing the World's First FLNG Project」  Azsul Rahman 氏 (PETRONAS FLNG 1)

 講演5 「LNG輸入50年の歴史と東京ガスの今後の取組み」  山本 拓郎 氏 (東京ガス)
 講演6 「燃料電池自動車普及に向けた水素インフラに関する取り組みと今後の展望」  曽根 洋一 氏 (水素供給利用技術協会)
 講演7 「家庭用燃料電池エネファームと情報通信技術の融合による新たなエネルギー利用システムの技術開発」  八木 政彦 氏 (大阪ガス)
 全国家電会館
1/29 科学・反応システム分科会 合同シンポジウム
  ~天然ガスと水素が拓くクリーン・エネルギーの未来~
  日本エネルギー学会の水素部会、触媒学会の天然ガス化学的有効利用研究会、及び水素の製造と利用のための触媒技術研究会との合同シンポジウム
 講演1 「エネルギーキャリアー アンモニア直接燃焼の科学と技術」  小林 秀明 氏 (東北大学)
 講演2 「水素キャリアーとしてのアンモニアの利用と燃料電池への展開」  江口 浩一 氏 (京都大学)
 講演3 「低炭素化技術としてのメタノール合成」  小俣 光司 氏 (島根大学)
 講演4 「COxメタン化反応を利用した新しいエネルギー変換プロセス」  菊地 隆司 氏 (東京大学)
全国家電会館
 
2015年
月 日 行事 (主催分科会・研究会) 開催場所
10/16 利用分科会および科学・反応システム分科会 合同シンポジウム
  ~高効率火力発電システムとこれからの電源構成~
 講演1 「川崎火力2号系列2、3軸における1600℃級コンバインドサイクル発電の導入」  斎藤 良弘 氏 (東京電力)
 講演2 「エネルギー・環境と石炭火力」  笹津 浩司 氏 (電源開発)
 講演3 「超臨界圧COサイクル火力発電システムの開発」  高橋 武雄 氏 (東芝)
 講演4 「エネルギーミックスと火力発電」  山地 憲治 氏 (日本エネルギー学会会長)
全国家電会館
5/20 科学・反応システム分科会 合同シンポジウム
     日エネ学会 水素部会、応用物理学会 エネルギーシステム研究会との共催
  ~再生可能エネルギーと水素が実現する持続可能なエネルギーシステム~
 講演1 「高効率太陽電池と水電解による高効率水素発生とエネルギーシステムへの展開」  藤井 克司 氏 (東京大学)
 講演2 「光触媒による太陽光水素生成の現状と展望」  峰岸 耕 氏 (東京大学)
 講演3 「光触媒および光電極を用いた太陽エネルギー変換システム」  佐山 和弘 氏 (産業技術総合研究所)
 講演4 「再エネ由来水素に関するFREAでの取り組み」  前田 哲彦 氏 (産業技術総合研究所)

 講演5 「再エネ由来の水素利用BCPシステム“H2One”の展開」  中島 良 氏 (東芝)
 講演6 「オーストラリア褐炭と再エネからの水素製造および液体水素輸送」  西村 元彦 氏 (川崎重工業)
東京大学
先端科学技術研究センター
3/9 輸送・貯蔵分科会 見学会
  最新型LNG船の見学
  香焼工場 建造中の省エネ型最新鋭「さやえんどう型LNG船」の見学
  本工場  長崎造船所資料館の見学
三菱重工業(株)
長崎造船所 本工場および香焼工場


 

TOPへ戻る