第19回バイオマス科学会議 発表募集要領
発表募集要領
発表者資格
日本エネルギー学会の会員(正会員(シニア会員,学生会員含む),維持会員の社員・団体員))またはバイオマス部会員
※正会員の資格で発表される方は,発表申込時に入会していること,今年度の会費の納入が完了していることが要件です。会費未納の場合,会員として発表できませんのでご注意ください。
※バイオマス部会には無料でご入会いただけます。
※正会員の資格で発表される方は,発表申込時に入会していること,今年度の会費の納入が完了していることが要件です。会費未納の場合,会員として発表できませんのでご注意ください。
※バイオマス部会には無料でご入会いただけます。
発表分野
バイオマスの利活用に関するもの
申込区分No. は,下記より選択してご記入ください。カッコ内のキーワードを選択の参考にしてください。
申込区分No. は,下記より選択してご記入ください。カッコ内のキーワードを選択の参考にしてください。
1. バイオマス資源
(ポテンシャル,エネルギー作物,林業・農業機械,伐倒・収集,海外資源等)
2. バイオマスエネルギー利用I
2. バイオマスエネルギー利用I
(発電,燃焼,炭化,熱分解,ガス化,ペレット,ボイラー等)
3. バイオマスエネルギー利用II
3. バイオマスエネルギー利用II
(液化,藻類,バイオディーゼル等)
4. バイオマスリファイナリーI
4. バイオマスリファイナリーI
(前処理,糖化,発酵,FT 合成,触媒変換,バイオマス変換プロセス等)
5. バイオマスリファイナリーII
5. バイオマスリファイナリーII
(ケミカル,マテリアル,セルロースナノファイバー,リグニン,糖質等)
6. バイオマス実用化
6. バイオマス実用化
(プラント,実施事例,海外展開等)
7. バイオマス導入・システム
7. バイオマス導入・システム
(LCA,利活用シミュレーション,環境経済,政策,合意形成教育等)
発表形式
1.口頭発表:発表10分・質疑3分を予定
2.ポスター発表:40分程度を予定。
※お申込み状況により、発表形式の変更をお願いする場合がありますので予めご了承下さい。
表彰(奨励賞)
本会議において, 発表時点で発表者本人が35歳以下かつ日本エネルギー学会正会員(学生会員含む),維持会員の社員・団体員の発表者には「日本エネルギー学会奨励賞」立候補の資格があります。 立候補される方は発表申込時に明記して下さい。正会員(学生会員含む)の資格で立候補される方は発表申込時点で入会していること,かつ,今年度の年会費を納入済みであることが必要です。
なお,現在非会員の方で奨励賞に立候補される方は,発表申込みまでに入会手続きと会費の納入をお済ませの後に発表のお申込みをお願い致します。
発表論文の提出【発表者全員】
提出締切:10月27日(金)(期限厳守)
・論文作成要領は こちら をご参照ください。
・PDFファイルに変換の上、下記メールアドレスまでご提出ください。
e-mail : bio19happyo(a)jie.or.jp ※(a)を@にしてご使用ください。
送付時のメール件名は「講演NO」,ファイル名は「講演NO.pdf」としてください。
例)講演NOが O-01の場合、メール件名は「O-01」、ファイル名は「O-01.pdf」
・講演NOはプログラム編成後に各発表者に連絡いたします。
・論文は,お送りいただいたpdfファイルのままJ-STAGE(バイオマス科学会議論文集)に掲載されますので,他資料との図表の重複などにご留意下さい。また,J-STAGE(第19回バイオマス科学会議発表論文集)に掲載された論文の著作権は,「一般社団法人日本エネルギー学会著作権規程」により日本エネルギー学会に帰属致します。
・論文は,お送りいただいたpdfファイルのままJ-STAGE(バイオマス科学会議論文集)に掲載されますので,他資料との図表の重複などにご留意下さい。また,J-STAGE(第19回バイオマス科学会議発表論文集)に掲載された論文の著作権は,「一般社団法人日本エネルギー学会著作権規程」により日本エネルギー学会に帰属致します。
注意事項
1.発表者は参加登録の上、所定の期日までに参加費をお支払いください。
※発表者は研究発表登録に加え、参加登録が必要です。
参加登録期限:9月22日(金)10月3日(火) ※HPに不具合が生じたため
参加費お支払い期限:11月6日(月)
お支払い方法:今回より銀行振込のみとなりました。
※期限までの参加費のご入金が確認できなかった場合は,
参加登録期限:
参加費お支払い期限:11月6日(月)
お支払い方法:今回より銀行振込のみとなりました。
※期限までの参加費のご入金が確認できなかった場合は,
発表のお申込みはキャンセルされたものといたします。
当該発表は発表論文集(J-STAGE含む)には掲載できませんので、ご注意ください。
2.発表申込者が発表できなくなった場合の扱いについて
(1)発表者が発表できない場合,発表資格に該当する共著者に限り発表を認めます。
事務局に事前に連絡してください。
発表論文に記載の発表者名(〇印)は実際の発表者に訂正いたします。
発表論文に記載の発表者名(〇印)は実際の発表者に訂正いたします。
(J-STAGE,会員専用サイト共)
なお,共著者として発表される方はご自身の参加登録が必要です。
(2)共著者を含め発表が行われなかった場合,原則,発表論文の扱いは以下と致します。
(a)J-STAGE:掲載されません。
(b)会員専用サイト:発表論文に口頭発表されていない旨を記載の上,掲載致します。
ただし,やむを得ない事情の場合はこの限りではありません。
なお,掲載する場合はJ-STAGE含め口頭発表されていない旨を記載の上,掲載致します。
なお,共著者として発表される方はご自身の参加登録が必要です。
(2)共著者を含め発表が行われなかった場合,原則,発表論文の扱いは以下と致します。
(a)J-STAGE:掲載されません。
(b)会員専用サイト:発表論文に口頭発表されていない旨を記載の上,掲載致します。
ただし,やむを得ない事情の場合はこの限りではありません。
なお,掲載する場合はJ-STAGE含め口頭発表されていない旨を記載の上,掲載致します。
参加募集要領(参加費等)はこちらからご確認ください。
お問合せ先
(一社)日本エネルギー学会 「バイオマス科学会議」係
E-mail:bio18happyo(a)jie.or.jp ※ (a) を@にしてご使用下さい。
E-mail:bio18happyo(a)jie.or.jp ※ (a) を@にしてご使用下さい。
TEL:03−3834−6456,FAX:03−3834−6458