第17回バイオマス科学会議 発表募集要領
オンライン発表要領
【口頭発表】
(1)Zoomミーティングを用いて行います。ミーティングルームは、会議参加者専用サイト
からアクセス頂けます。
会議参加者専用サイトへのログインには、参加者毎のID、PWが必要となります。
(2)時間配分は講演12分、質疑4分、合計16分とします。
(3)今回はセッション毎の総合討論は行いません。
(4)あらかじめ発表用スライド(PPT)を立ち上げて、ご自身の番になりましたら速やかに
(2)時間配分は講演12分、質疑4分、合計16分とします。
(3)今回はセッション毎の総合討論は行いません。
(4)あらかじめ発表用スライド(PPT)を立ち上げて、ご自身の番になりましたら速やかに
画面共有できる様準備をお願いします。
※会議参加者専用サイトのURL、ID、PWは参加登録者に2022年1月7日にメールにて
※会議参加者専用サイトのURL、ID、PWは参加登録者に2022年1月7日にメールにて
ご連絡する予定です。
【ポスター発表】
(1)ポスター発表の方法
①ポスターは学会期間中ポスター掲示板にて閲覧できるように致します。
(閲覧のみ-ダウンロード不可)
ポスター掲示板は会議参加者専用サイトよりアクセス頂けます。
会議参加者専用サイトへのログインには、参加者毎のID、PWが必要となります。
②アピールタイムでは,ポスター電子ファイルをZOOMで画面共有し,1分間口頭発表
していただきます。
(ご提出頂いたポスター電子ファイルを運営サイドで画面共有致します。)
③ポスターセッションは60分です。ポスターセッションの時間が来ましたら,自分の
ポスター番号のZOOMブレイクアウトルームに移動し,ポスター電子ファイルをZOOM
で共有してください。ブレイクアウトルームに来場した視聴者に対して適宜発表,議論
などをしてください。時間中は自分のブレイクアウトルームから離れないでください。
他者のポスターは上記①のポスター掲示板にてご覧ください。
※会議参加者専用サイトのURL、ID、PWは参加登録者に2022年1月7日にメールにて
ご連絡する予定です。
(2)ポスター制作要領
①ポスター電子ファイルは,16:9のワイドで,4枚ページ以内で作成してください。
②1枚目左上に講演番号(P-XX)を配置してください。
③12インチ程度のノートPCで十分に視認できる様,大きなフォントで作成して下さい。
推奨フォントサイズ: 14 pt以上,図表内12 pt以上。
④発表者と後日メールなどでも議論できるよう,〇発表者,責任著者*のメールアドレス
記載をお願いします。
⑤以下のポスター電子ファイル テンプレートを参考としてください。
ただし、本テンプレートのレイアウトはあくまで例です。自由にご作成ください。
⑥ポスター掲示板への掲載用として、A4横のPDFファイルに変換し、ファイル名は
「講演番号 ポスター.pdf」(例:P-XX ポスター.pdf)として、ご提出ください。
なお、ZOOMブレイクアウトルームでのポスターセッションで画面共有されるポスター
はパワーポイントで結構です。
※アピールタイム用に,別途要点をまとめた電子ファイル(従来のアピールスライド)
を作っていただいても結構です。
その場合は、ポスター電子ファイルと合わせてご提出ください。
(3)ポスター電子ファイルの提出
①提出締切:2022年1月12日(水) 事務局で編集のため厳守でお願いします。
②提出先:「バイオマス科学会議」係
bio17happyo@jie.or.jp にメールにて提出してください。
③メールタイトルは,「講演番号 ポスター」(例:P-XX ポスター)としてください。
ポスター電子ファイル
ポスター電子ファイル テンプレート (90KB) |
発表募集要領
発表登録 受付は終了致しました。
10月22日(金)(発表登録、参加申込共)
下記よりオンライン登録して下さい。
※登録後直ぐに入力内容の確認メールが返信されますので、ご確認をお願い致します。
※登録後直ぐに入力内容の確認メールが返信されますので、ご確認をお願い致します。
発表者資格
日本エネルギー学会の会員(正会員(シニア会員,学生会員含む),維持会員の社員・団体員))またはバイオマス部会員
※正会員の資格で発表される方は,発表申込時に入会していること,今年度の会費の納入が完了していることが要件です。会費未納の場合,会員として発表できませんのでご注意ください。
※バイオマス部会には無料でご入会いただけます。
※正会員の資格で発表される方は,発表申込時に入会していること,今年度の会費の納入が完了していることが要件です。会費未納の場合,会員として発表できませんのでご注意ください。
※バイオマス部会には無料でご入会いただけます。
発表分野
バイオマスの利活用に関するもの
申込区分No. は,下記より選択してご記入ください。カッコ内のキーワードを選択の参考にしてください。
申込区分No. は,下記より選択してご記入ください。カッコ内のキーワードを選択の参考にしてください。
1. バイオマス資源
(ポテンシャル,エネルギー作物,林業・農業機械,伐倒・収集,海外資源等)
2. バイオマスエネルギー利用I
2. バイオマスエネルギー利用I
(発電,燃焼,炭化,熱分解,ガス化,ペレット,ボイラー等)
3. バイオマスエネルギー利用II
3. バイオマスエネルギー利用II
(液化,藻類,バイオディーゼル等)
4. バイオマスリファイナリーI
4. バイオマスリファイナリーI
(前処理,糖化,発酵,FT 合成,触媒変換,バイオマス変換プロセス等)
5. バイオマスリファイナリーII
5. バイオマスリファイナリーII
(ケミカル,マテリアル,セルロースナノファイバー,リグニン,糖質等)
6. バイオマス実用化
6. バイオマス実用化
(プラント,実施事例,海外展開等)
7. バイオマス導入・システム
7. バイオマス導入・システム
(LCA,利活用シミュレーション,環境経済,政策,合意形成教育等)
発表形式
1.口頭発表(Zoomミーティング使用予定):発表10分・質疑3分を予定
2.ポスター発表(Zoomブレイクアウトルーム使用予定):40分程度を予定。
表彰(奨励賞)
本会議において, 発表時点で発表者本人が35歳以下かつ日本エネルギー学会正会員(学生会員含む),維持会員の社員・団体員の発表者には「日本エネルギー学会奨励賞」立候補の資格があります。 立候補される方は発表申込時に明記して下さい。正会員(学生会員含む)の資格で立候補される方は発表申込時点で入会していること,かつ,今年度の年会費を納入済みであることが必要です。
なお,現在非会員の方で奨励賞に立候補される方は,発表申込みまでに入会手続きと会費の納入をお済ませの後に発表申込みをお願い致します。
発表論文の提出【発表者全員】
提出締切:11月26日(金)(期限厳守)
・論文作成要領は こちら をご参照ください。
・PDFファイルに変換の上、下記メールアドレスまでご提出ください。
e-mail : bio17happyo(a)jie.or.jp ※(a)を@にしてご使用ください。
送付時のメール件名は「講演番号」とし,ファイル名も「講演番号.pdf」としてください。
・講演番号はプログラム完成時点(11月上旬)に各発表者に連絡いたします。
・論文は,お送りいただいたpdfファイルのままJ-STAGE(バイオマス科学会議論文集)に掲載されますので,他資料との図表の重複などにご留意下さい。また,J-STAGE(第17回バイオマス科学会議発表論文集)に掲載された論文の著作権は,「一般社団法人日本エネルギー学会著作権規程」により日本エネルギー学会に帰属致します。
・論文は,お送りいただいたpdfファイルのままJ-STAGE(バイオマス科学会議論文集)に掲載されますので,他資料との図表の重複などにご留意下さい。また,J-STAGE(第17回バイオマス科学会議発表論文集)に掲載された論文の著作権は,「一般社団法人日本エネルギー学会著作権規程」により日本エネルギー学会に帰属致します。
注意事項
1.発表者は参加登録の上、所定の期日までに参加費をお支払いください。
参加登録期限:10月8日(金)
参加費お支払い期限:12月15日(水)
お支払い方法:コンビニ払い,または銀行振込です。お申込み時に選択してください。
※上記期限までの参加費のご入金が確認できなかった場合は,
参加登録期限:10月8日(金)
参加費お支払い期限:12月15日(水)
お支払い方法:コンビニ払い,または銀行振込です。お申込み時に選択してください。
※上記期限までの参加費のご入金が確認できなかった場合は,
発表のお申込みはキャンセルされたものといたします。
当該発表は発表論文集(J-STAGE含む)には掲載できませんので、ご注意ください。
2.発表申込者が発表できなくなった場合の扱いについて
(1)発表者が発表できない場合,発表資格に該当する共著者に限り発表を認めます。
事務局に事前に連絡してください。
発表論文に記載の発表者名(〇印)は実際の発表者に訂正いたします。
発表論文に記載の発表者名(〇印)は実際の発表者に訂正いたします。
(J-STAGE,会員専用サイト共)
なお,共著者として発表される方はご自身の参加登録が必要です。
(2)共著者を含め発表が行われなかった場合,原則,発表論文の扱いは以下と致します。
(a)J-STAGE:掲載されません。
(b)会員専用サイト:発表論文に口頭発表されていない旨を記載の上,掲載致します。
ただし,やむを得ない事情の場合はこの限りではありません。
なお,掲載する場合はJ-STAGE含め口頭発表されていない旨を記載の上,掲載致します。
なお,共著者として発表される方はご自身の参加登録が必要です。
(2)共著者を含め発表が行われなかった場合,原則,発表論文の扱いは以下と致します。
(a)J-STAGE:掲載されません。
(b)会員専用サイト:発表論文に口頭発表されていない旨を記載の上,掲載致します。
ただし,やむを得ない事情の場合はこの限りではありません。
なお,掲載する場合はJ-STAGE含め口頭発表されていない旨を記載の上,掲載致します。
お問合せ先
(一社)日本エネルギー学会 「バイオマス科学会議」係
E-mail:bio17happyo(a)jie.or.jp ※ (a) を@にしてご使用下さい。
E-mail:bio17happyo(a)jie.or.jp ※ (a) を@にしてご使用下さい。
TEL:03−3834−6456,FAX:03−3834−6458