本文へ移動

バイオマス関連行事報告

第119回広島大学バイオマスイブニングセミナー

2025-02-19
第119回広島大学バイオマスイブニングセミナーが2025.2.19に東広島にある広島大学で開催されました。松村の聞くことのできたバイオマスに関する発表について紹介します。


座長 松村 幸彦 (広島大学)

古田 健 (広島大学)
持続可能エネルギーのためのバイオマス原料としてのアミアオサの水熱炭化
浜辺に打ち上げられて問題となっているアオサを水熱炭化して有効活用につなげる検討。

児玉 瑞希 (広島大学)
混合バイオマスの水熱炭化処理による高い高位発熱量およびエネルギー収率、低い灰分を含むハイドロチャー
バイオマスを水熱炭化することによって灰分の含有量が低い炭化物燃料を得る試み。

安達 俊弥 (広島大学)
セルロースナノファイバーの熱圧縮水への溶解
セルロースナノファイバを懸濁した水を加圧化で加熱し、ナノファイバーの溶解特性を議論。

桑田 裕一 (広島大学)
高熱性酢酸生成菌 Moorella thermoacetica
エタノール生産変異株のガス発酵挙動の解析
バイオマスをガスにして、これを原料としてガス発酵を行い、エタノールを得る微生物を用いた間接液化の検討。

今回のセミナーでは最近話題となっているトピックの研究発表を聞くことができました。
TOPへ戻る