本文へ移動

バイオマス関連行事報告

第29回広島大学バイオマスプロジェクト研究センターシンポジウム

2024-12-04
第29回広島大学バイオマスプロジェクト研究センターシンポジウム/第28回広島大学エネルギー超高度利用研究拠点シンポジウム/第24回中国地域バイオマス利用研究会講演会が2024.12.4に広島にあるサテライトキャンパスひろしまで開催されました。松村の聞くことのできたバイオマスに関する発表について紹介します。


司会 松村 幸彦(広島大学)

望月 和博(広島大学)
持続可能な炭素循環とカーボンリサイクル技術
カーボンリサイクルについて基本からわかりやすく説明。

井上 陽仁(復建調査設計)
CO2吸収機能など森林のもつ多面的機能を発揮させるための取組
復建調査設計でこれから取り組もうとする森林利用の可能性。

勝矢 武之(日建設計)
水に溢れた都市空間に向けて 都市空間での中大規模の木造建築の可能性と課題
木材の社会ストックとしての木材建築物の議論。

増山 寿政(林野庁)
ネットゼロ実現に向けた森林吸収源対策の役割
森林を炭素の吸収源・貯蔵庫として考える議論。


今回は、森林が二酸化炭素の吸収源としてどのようなポテンシャルを持っているかについて議論しました。
TOPへ戻る