本文へ移動

バイオマス関連行事報告

第2回工学・科学・技術に関するスリウィジャヤ国際会議

2018-10-15
第2回工学・科学・技術に関するスリウィジャヤ国際会議(SICEST2018)が2018.10.15-16にインドネシアのパレンバンにあるアリャデュタホテルで開催されました。松村の聞くことのできたバイオマス関連の発表について紹介します。


基調講演
司会 Eddy Ibrahim

  Yukihiko Matsumura, Shuhei Inoue, Takahito Inoue, Yoshifumi Kawai, Takashi Noguchi, Hiroaki Tanigawa
Addition of Radical Scavenger to Supercritical Water Gasification
超臨界水ガス化のチャー生成を抑制するために、急速昇温とラジカル捕捉剤添加を行う提案。


化学工学・機械工学セッション

  Suhartono Suhartono
Kerosene like fuel characteristics from muncipal solid plastics waste pyrolytic oil for domestic purposes
バイオマスガス化で得たガスを用いてプラスチックを熱分解し、油を得るプロセスの検討。

  Gunawan Gunawan Amir Arifin et al.
Characterization of porous hydroxyapatite-alimina composite scaffold produced via powder compaction method
ヒドロキシアパタイトの強度を高めるため、アルミナとの複合体を得る検討。

  Arenst Arie
Microwave assisted ZnCl<sub>2</sub> activation of salacca peel derived activated carbons as adsorption for Cu(II) removal from aqueous solution
マイクロ波を用いてサラッカの皮から活性炭を得る検討。

  Hue Bui, Jr.
Monoglyceride and monoglyceride derivativesfrom glycerol generated in catfish based biodiesel production process
バイオディーゼルの副産物であるグリセリンを用いて付加価値物であるモノグリセリドやその派生物を得る提案。

  Farida Ali et al.
Utilization of PT. HOK TONG liquid waste rubber industry in making of liquid organic fertilizer with addition of Eceng Gondok and EM4 (Effective Microorgamism 4)
ゴム産業の廃液にホテイアオイの粉末を加え、発酵させて液肥を得る提案。

  Aininu Nafiunisa et al.
Treatment of batik wastewater using plant derived surfactant-enhanced ultrafiltration membrane
染色排水の膜分離に天然界面活性剤を用いる検討。

  K. H. Hatta Dahlan et al.
Adsorption processes based activated carbon from waste biomass and its application as a raw material ceramic membrane wastewater in processing kaiin songket
アボガドの種から活性炭を得、セラミック膜を作成、Songket布の廃液を処理する検討。

  Pamilia Coniwanti et al.
The effects of catalyst type, molar ratio, and transesterification time in producing biodiesel from beef tallow
現在用いられていない牛脂を用いてバイオディーゼルを得る検討。60-70℃で牛脂を溶かして行う。

  Muhammad Said et al.
Aerobic treatment of POME with indigeneous individual and consortium bacteria
POMEを好気処理する検討。


以上です。学術的なコメントについては学会会員専用メニュー( https://www.jie.or.jp/publics/index/376/ )を参照ください。
TOPへ戻る