本文へ移動

企業展示・広告の募集(第34回大会)

大会会場での企業展示、および大会プログラムへの広告掲載を募集致します。
エネルギーに係わる大学、研究機関、企業等から多数の研究者、技術者が参加されます。また、学生も多数参加しております。
 ※昨年の第33回大会の参加者数と所属先の実績をご参照ください。
大会での企業展示、広告掲載は初の試みとなります。
広告媒体としてご活用頂き,本大会へのご支援,ご協力をお願い申し上げます。
 ※今回、企業展示出展料は特別価格でのご案内となります。
1.企業展示
 ●対象企業と展示内容:
  (1)法人会員企業
   ・企業紹介(学生等へ)
   ・エネルギーに関する取り組み、製品、サービス等
  (2)非会員企業
   ・エネルギーに関する取り組み、製品、サービス等
     ※大会実行委員会にて展示内容が本大会に相応しくないと判断された場合、
      展示をお断りする場合がございますので、あらかじめご承知おきください。
 ●展示日時:8月7日(木),8日(金) 
 ●展示区画:東北大学川内北キャンパス 川内講義棟C棟C105(会場配置図参照)
  ※企業展示イメージ図(参考用)をご参照ください。寸法等、詳細は決まり次第お知らせ致します。
  ※電源(100V)が必要な場合は事前にご連絡ください。
  出展料 :1ブース(消費税込。説明員1名の会議参加費(交流会参加可)を含む)
   (1)法人企業  :3万円 → 1.5万円(特別価格)
   (2)非会員企業 :6万円 → 3万円(特別価格)
     ※説明員を追加される場合は大会の参加登録と参加費が必要となります。
 ●申込締切 :6月30日(月)
2.企業広告 「第34回大会プログラム」への広告掲載 
 ●対象企業と広告内容:
  (1)法人会員企業
   ●企業紹介(学生等へ)
   ●エネルギーに関する取り組み、製品、サービス等
  (2)非会員企業
   ●エネルギーに関する取り組み、製品、サービス等
     ※大会実行委員会にて展示内容が本大会に相応しくないと判断された場合、
      展示をお断りする場合がございますので、あらかじめご承知おきください。
 ●掲載個所 :後付
 ●色 : カラー
 ●発行部数 :400部(予定)、8月7,8日に会場受付にて大会参加者全員に配布致します。
 ●広告サイズ:1ページ広告は天地250㎜ x 左右172㎜,1/2ページ広告は天地118㎜ x 左右172㎜
 ●掲載料 :
  (1)法人会員企業 :2万円(A4版1ページ),1万円(A4版1/2ページ)
  (2)非会員企業  :4万円(A4版1ページ),2万円(A4版1/2ページ)
 ●申込締切 :6月30日(月) ※広告原稿のご提出期限も同日です。
3.お問い合わせ・お申込み
 お問い合わせは以下にお願い致します。
  (一社)日本エネルギー学会 「大会係」 
  E-mail:taikai34sanka(a)jie.or.jp ※(a)を@に変換してご使用ください。

 お申し込みは以下のお申込みフォームよりお願致します。

企業展示・広告 お申込みフォーム

会場配置(東北大学 川内北キャンパス)

川内キャンパス案内
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/profile/campus/01/kawauchi/
交流会:マルチメディア教育研究棟 6階 大ホール




企業展示イメージ ※寸法等、詳細が決まり次第お知らせ致します。

(参考)第33回大会(前回)参加者実績

2024年 第33回日本エネルギー学会大会 参加者総数および所属先

参加者総数: 333名
所属先(順不同)
大学等
愛媛大学、横浜国立大学、関西大学、関東学院大学、岐阜大学、京都大学、京都府立大学、近畿大学、九州工業大学、九州大学、群馬大学、慶應義塾大学、公立鳥取環境大学、工学院大学、広島大学、弘前大学、香川大学、埼玉大学、三重大学、山口大学、山梨大学、芝浦工業大学、秋田県立大学、常葉大学、信州大学、新潟大学、神戸女子大学、神戸大学、青山学院大学、静岡大学、静岡理工科大学、創価大学、早稲田大学、大阪公立大学、大阪産業大学、大阪大学、筑波大学、中部大学、島根県立大学、東京科学大学、東京海洋大学、東京国際大学、東京大学、東京都市大学、東京農工大学、東北大学、苫小牧工業高等専門学校、日本大学、富山県立大学、福井工業大学、福岡大学、法政大学、北海道大学、北見工業大学、名古屋大学、琉球大学、
研究機関、団体等
エネルギー・エージェンシーふくしま、エネルギー・金属鉱物資源機構、エネルギー総合工学研究所、カーボンフロンティア機構、科学技術振興機構、海上・港湾・航空技術研究所、九州バイオマスフォーラム、国立高等専門学校機構、産業技術総合研究所、資源エネルギー庁 資源・燃料部、新エネルギー・産業技術総合開発機構、森林研究・整備機構 森林総合研究所、地球環境産業技術研究機構、電力中央研究所、日本LPガス協会、日本気象協会、日本工業炉協会、農都会議・バイオマスアカデミー、理化学研究所、
企業等
A&Tm、DOWAエコシステム、Energy Exemplar Pty Ltd、GRACE、HANYANG UNIVERSITY ERICA、HPCシステムズ、INPEX、I-PEX、OSCA、PEO技術士事務所、The Catalyst Group Japan、アイシン、アヴィバ、アサヒクオリティーアンドイノーベーションズ、アサヒプリテック、ウシオ電機、エ―ス再生エナジ―研究所、エトリア、キャタラー、キャタリストリサーチ、グローバルブレイン、ケイハン、コベルコ科研、サソールケミカルズジャパン、スズキ、ダイヤゼブラ電機、タクマ、デンソー、トビムシ、ノリタケカンパニーリミテド、みずほリサーチ&テクノロジーズ、メタウォーター、リコー、荏原環境プラント、丸善石油化学、岩谷産業、岩尾磁器工業、金秀バイオ、九電工、月島環境エンジニアリング、鴻池組、三菱ガス化学、三菱マテリアル、三菱重工環境・化学エンジニアリング、三菱重工業、住環境計画研究所、住友重機械工業、住友理工、小野コンサルティング事務所、新菱冷熱工業、新和環境、神戸製鋼所、清水建設、石福金属興業、石油資源開発、千代田化工建設、大阪ガス、大阪ガスケミカル、大陽日酸、大林組、中国電力、帝人、電源開発、東京ガス、東京電力ホールディングス、東北発電工業、日揮触媒化成、日産自動車、日鉄ケミカル&マテリアル、日鉄テクノロジー、日本ガイシ、日本合成アルコール、日本製鉄、飯田グループホールディングス、豊田自動織機、豊田中央研究所、北海道電力、本田技術研究所

2024年 第33回日本エネルギー学会大会 学生の参加者数および所属大学

学生の参加者数: 79名(内、65名が研究発表者)
所属大学
北見工業大学、弘前大学、東北大学、筑波大学、群馬大学、埼玉大学、東京大学、東京農工大学、
東京科学大学、東京海洋大学、早稲田大学、日本大学、青山学院大学、創価大学、横浜国立大学、
関東学院大学、富山県立大学、岐阜大学、名古屋大学、中部大学、三重大学、京都大学、
京都府立大学、広島大学、山口大学、香川大学、愛媛大学、九州大学、九州工業大学




(参考)第33回大会(前回)プログラム

第33回大会プログラム

(2025-04-02 ・ 532KB)

TOPへ戻る